

国循や他のアカデミア、企業やベンチャーの優れた技術、研究シーズや現場でのニーズ等をお互いに紹介し合うことで、新たな連携や共同研究につながる出逢い、マッチング創出の機会を設けるなど交流を加速し、革新的医療イノベーションを実現します。
発表企業のご紹介
KISCO株式会社
RFIDを使った在庫管理は省人化を目的とし、小売や物流の業界で徐々に広がりを見せています。またRFIDを使うことで、モノの位置や保管状態、移動履歴などこれまでは見えなかった情報を可視化することが 可能となっています。その技術は情報の量・質を求められる医療・介護・介護現場にも応用が始まっております。
当社は商社としてRFIDソリューションに必要な商材を取り揃えるだけでなく、2020年4月にRFIDタグの設計・開発を 担う子会社「(株)Uni Tag」を設立し、より現場のニーズに能動的に応えられるよう体制を整えて参りました。
その一例としては医療現場のニーズからγ線滅菌に耐えうるタグを開発したりしております。
ぜひとも医療現場の方の「こんなことが出来たら」というようなお声を頂戴できればと考えております。
- 心臓血管内科部門
- 心臓血管外科部門
- 脳血管部門
- 小児循環器・産婦人科部門
- 生活習慣病部門
- 移植部門
- ゲノム部門
- 看護部
- 薬剤部

広陵科学技術株式会社
射出成型やブロー成型、シート成形などの各種成形技術に加え、分注、印刷、コーティング、プラズマ処理、凍結乾燥、多様なアッセンブリサービスなど、社内外の技術やノウハウ、サービスなどをコーディネートして総合的に提供できる広陵化学工業のコーディネーターとしての強みを、事例を交えて説明させていただきます。
そのほか、海外依存度の極めて高い医療用製品の一つである医療用スワブの内製化の取り組みについてご報告させていただきます。
- 細胞生物学部
- 再生医療部

ペプチスター株式会社
現在、日本発バイオベンチャーのペプチドリームを中心に特殊ペプチドの創薬研究が活発に進められています。
ペプチスターは特殊ペプチド原薬の製造ボトルネックを解消すべく2017年9月1日ペプチドリーム株式会社、塩野義製薬株式会社、及び積水化学工業株式会社の3社により設立されました。
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)から90億円の環境整備費と出資金約110億円を合わせた合計約200億円の資金をもとに、2019年度に大阪府摂津市に本社研究棟、2つの製造棟ならびに周辺設備等を完成させ、本格稼働を開始しております(2020年12月に17.9億円の第三者割当増資を実施)
我々ペプチスターは、特殊ペプチド原薬のCDMO(Contract Development and Manufacturing Organization)として、オールジャパン体制で様々な最先端技術を集約させ、高品質特殊ペプチド原薬をリーズナブルなコストで安定的に供給致します。
- 心臓血管外科部門
- 心臓血管外科部門
- 脳血管部門
- 小児循環器・産婦人科部門
- 生活習慣病部門
- 移植部門
- ゲノム医療部門
- 看護部
- 薬剤部
- 分子生物学部
- 生化学部
- 分子生理部
- 分子薬理部
- 細胞生物学部
- 分子病態部
- 病態ゲノム医学部
- 血管生理学部
- 心臓生理機能部
- 病態代謝部
- 人工臓器部
- 循環動態制御部
- 生体医工学部
- 最先端医療技術開発部
- 再生医療部

開催概要
開催日時 | 2021年3月9日(火)16:30-18:10(16:15からアクセス可能) |
開催場所 | サイエンスカフェ ※コロナの状況により全企業オンライン発表 |
開催方法 | Zoomウェビナー機能を用いて開催します。 |
主催 | 国立循環器病研究センター×大阪商工会議所 |
参加費 | 無料 |
プログラム | 16:30 開会挨拶 16:35 企業プレゼン KISCO株式会社 広陵化学工業株式会社 ぺプチスター株式会社 18:10 閉会挨拶 |
チラシ | チラシダウンロード |
イノベーションカフェに関するお問い合わせ先
《サイエンスカフェ事務局》
E-mail: event@science-cafe.jp
TEL: 06-6170-2159
(お電話受付時間)9:00-18:00 ※土日祝日を除く
〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号
国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター4F サイエンスカフェ