

国循や他のアカデミア、企業やベンチャーの優れた技術、研究シーズや現場でのニーズ等をお互いに紹介し合うことで、新たな連携や共同研究につながる出逢い、マッチング創出の機会を設けるなど交流を加速し、革新的医療イノベーションを実現します。
発表企業のご紹介
あっと株式会社
これまで指爪床部毛細血管の観察は目視により行われ、画像データで記録したものを半自動的に計測する手法が一部で使われていた。毛細血管がヘアピン状であることが正常だとする研究は国内外で発表されているが、疾病との相関を示しているものは膠原病に関するデータ以外において多くない。
弊社では数理的手法(反応拡散方程式)を用いることにより毛細血管像の血管部分のみを抽出することで定量化し、理化学研究所(健常者)・慶応義塾大学百寿総合研究センター(長寿者)・東北大学医学部眼科学教室(緑内障、糖尿病性網膜症)等との共同研究から新知見が生まれてきており、循環器領域の疾患と毛細血管動態・メカニズムの研究が必要となっている。また、薬剤の影響や創薬での利用なども製薬会社との連携による共同研究も行っていきたい。
- 心臓血管内科部門
- 心臓血管外科部門
- 脳血管部門
- 小児循環器・産婦人科部門
- 生活習慣病部門
- 看護部
- 薬剤部
- 分子生物学部
- 生化学部
- 分子生理部
- 分子薬理部
- 細胞生物学部
- 分子病態部
- 血管生理学部
- 心臓生理機能部
- 病態代謝部
- 人工臓器部
- 循環動態制御部
- 生体医工学部
- 先端医療技術開発部
- 再生医療部

エア・ウォーター株式会社
エア・ウォーターの創業は1929年、空気を分離して製造した酸素を、産業ガス・医療ガスとして販売したことに始まります。その後も、地球の資源である「空気」と「水」など、あたり前のように存在するものに、多彩な技術やビジネスモデルを掛け合わせることで、くらしや産業に必要不可欠なサービスを提供し続けてきました。現在、医療・農業、食品・産業・物流など、いずれも空気、水、地球とそこに暮らす人に関わる主要8事業を280社以上のグループ企業により展開をしています。
今回エア・ウォーターは健都イノベーションパークへ進出する事となりました。健都でどんな事に取り組んでいくのか、その内容をご案内します。

株式会社IBS
IBSは、医療機器、環境改善、新エネルギー、工作機械、分析機器メーカー様、エネルギー、アグリカルチャー、水産業、各プラント様向けに。バルブ、ポンプ、ガス発生装置をはじめとした自社製品の提案に加え。ユニット化やアッセンブリー、小ロット量産対応を行っています。
また、海外輸入の流体制御機器を広く取り扱ってきた実績からも。
国内需要に対して、小ロットや顧客の要望に応じたカスタマイズを得意としています。医療機器開発においても。現場で困っていることの具現化、製造中止となるレガシー製品に電子化をおこない復刻。初期プロトタイピングが完了しているアイデアの量産化。
医療機器まではいかないが、日常で使用する重要な機材の作成等。実際の現場で、必要とされる隠れたニーズにお応えし。一緒になって開発し、思いを具現化することをモットーとしています。

開催概要
開催日時 | 2021年6月3日(火)16:30-18:10(16:15からアクセス可能) |
開催場所 | サイエンスカフェ ※コロナの状況により全企業オンライン発表 |
開催方法 | Zoomウェビナー機能を用いて開催します。 |
主催 | 国立循環器病研究センター×大阪商工会議所 |
参加費 | 無料 |
プログラム | 16:30 開会挨拶 16:35 企業プレゼン あっと株式会社 エア・ウォーター株式会社 株式会社IBS 18:10 閉会挨拶 |
チラシ | チラシダウンロード |
イノベーションカフェに関するお問い合わせ先
《サイエンスカフェ事務局》
E-mail: event@science-cafe.jp
TEL: 06-6170-2159
(お電話受付時間)9:00-18:00 ※土日祝日を除く
〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号
国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター4F サイエンスカフェ